スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

独り言の効用 おわりに

  おわりに 充実した独り言ライフへ    独り言マスターへの道    独り言劇場。いかに独り言を活用するかという方法を見てきましたが、これは日常生活にも通じていて、引きこもりライフから独り言ライフへの転換をも目指しています。独り言を使って日常を充実させる実験でもあります。独り言という今まで有効活用されずに見過ごされてきた資源に目を向けて、それで自己充足を目指す試みです。  引きこもりライフで溢れ出てくる独り言は、実はとめどなく次々と湧き出てくる貴重な資源だったのです。お宝です。人と普通に話すという行為を放棄してしまった人のところに届けられる恵みです。その有り難い助け舟をみすみす逃してしまうのは、あまりにももったいない行為です。金銀財宝をどっさりと積んでこちらに向かってきてくれるのですから、感謝して受け取るべきです。  独り言は宝の山だと気づけば、こんなに嬉しいことはありません。なにせ毎日、毎日、頼みもしていないのに、どこからともなく自分のところに届けてくれます。部屋中に沢山の独り言が所狭しとひしめいています。それをどう使うかだけです。自分を苦しめ、悩ませ、暗く落ち込ませる道具として利用するのも、楽しく面白く笑える材料として活用するのも、自分次第です。手元に最高級の食材は用意されています。それをどう自分が料理するかだけです。  独り言は助け舟であり、相棒であり、パートナーです。良いも悪いもありません。良いパートナーとするか、悪いパートナーとするかは、こちらの責任です。せっかく、絶え間なく送らてくるのですから、良い関係を結んで充実した独り言ライフへ突き進んだほうが、楽しいし面白いです。一人で部屋の中で楽しんでも誰も気にしません。部屋の中で一人で苦しみ悩んでも誰も気にしないのと同じです。そうならば、面白おかしく独り言と戯れて、独り言を自分のベストパートナーにしてみます。  一人でありながら、本当は一人ではなかったのです。いつもそばに独り言がいてくれます。そんな稀で貴重な存在なのですから、優しく丁寧に感謝の念を持って接してみます。どんな時でもそばにやって来てくれるのですから、こんなにありがたいことはありません。だから、閉じられた暗く湿った独り言から開かれた清々しい独り言へと進むべきです。  独り言ひとつで日常が変わるのです。日常が変われば歩んで
最近の投稿

独り言の効用 3-2

  3-2. 独り言劇場へ    3 つの視点の導入 ( 話し手、聞き手、俯瞰 )    自分の笑いをベースとして独り言劇場を進めていきますが、そこに 3 つの視点を意識的に導入してみます。話し手、聞き手、俯瞰という 3 視点です。人が何かを話したり、伝えたりする時は、大抵、何らかの意図があります。また、その話しを聞いている相手方も何らかの意図を持って聞いています。その 2 点とさらに話し手からも聞き手からも離れたところからその会話を眺める視点が存在します。この 3 つの視点を独り言劇場内に取り入れてみます。  まず、語り手の視点ですが、何を相手に伝えたいのか、何を思って、または何を考えて話しているのか、どういう立場や立ち位置から話しているのか、その発言で相手をどうしたいのか、などを見てみます。人に話しかけるということは、何か言いたいことがある、または何も言いたいことがなくてもその場が気まずくて口を開くのだろうと思います。また、発せらた言葉は、発話者の真意を表していない場合もあります。発話の意図は、口に出された言葉の裏に隠されていることもあります。  単純に口を開いて話しているようでいて、そうではないということです。自分が何か話す時を考えてみてもそうだと思います。本当の自分はそんなことを言いたくないのに立場上そのような発言をするということもあるはずです。そうなってくると、その発言の本当の発話者は誰なのか、誰がそのことを言っているのか、自分はただそのように言わされているだけなのか、とわけが分からない状況になってきます。  ただ単に情報を伝達するために人に話す場合であっても、その情報伝達とともに相手をどうしたいのかという発話者の意図もそこにはあります。ある行為を人にお願いする発言を行なうことで、自分の言う通りに相手を動かしたいという意図が働いているかもしれません。一見すると話すという行為は簡単なように見えて、かなり複雑なことを行なっているようです。  話すという行為が、少し考えてみただけでもかなり込み入ったものだと感じられるわけですから、独り言劇場でも話し手の言葉に注意を払ってみます。独り言内対話での発話者の発言を一つ一つ見ていきます。立ち止まってその発言の意図や発話内容を吟味してみます。どうしてそういう発言をしたのか、どういう立場からその言

独り言の効用 3-1

  3-1. 独り言劇場へ    独り言上級者に聞く  独り言内対話における登場キャラクターも作り出して、一人で部屋の中で独り言劇場を開くだけになりましたが、その前に今一度、自分の独り言スキルを考えてみます。独り言を普段から発していますが、それはスキルとして身についているでしょうか。上手に活用できているでしょうか。独り言も一つの技、テクニックとして自分のものにしているでしょうか。  壮大な独り言劇場を繰り広げていくためには、その元となる独り言をスキルとして磨いていく必要があります。技として訓練を重ねることで独り言劇場もより生き生きとしてきます。独り言も一つのテクニックと考えると、すでにその技術を体得している上級者がいるはずです。先ずは、そのどこかにいるはずの自分を上回る独り言使いを探してみます。そして、見つかれば教えを請い、自分の独り言テクニックをレベルアップしていきます。  しかし、独り言は基本的に一人で密かにつぶやくものですから、外からはどのように他の人たちが独り言に接しているのか、どのような技を使っているのか、というのは見えにくいものです。ですから、常日頃から周りを観察して自分より優れた独り言使いと思われる人物に思い切ってどういうふうに独り言に接しているのか訊ねてみることになります。そうすることで自分では考えも思いもしなかった独り言テクニックを伝授してもらえるかもしれません。   どうしても自分と同じように他の人も独り言に接しているのだろうと想像してしまいがちですが、実際は大きく違う可能性があります。 また、隠されているからこそ、どういうふうに人が独り言と接しているのか知りたくもあります。一体、他の人はどんな独り言を日々、つぶやいて、どんなテクニックを持ちあわせているのでしょうか。それを探るのは、それ自体で興味深いことだと思います。独り言収集家になってみるというのも面白いかもしれません。  ただ、どうしても人に独り言テクニックを訊ねるのは気が引けるかもしれませんし、そんなことを聞ける相手が周りにいないということもあると思います。そうなると、人目も気にせずオープンに独り言を盛大につぶやいている人を見つけ出して観察するのが良さそうです。そういう人物はいないかと探してみると、一人遊びをしている幼児がまさにその存在ではないかと思えます。一人